よい会社をつくる


同友会は、ひろく会員の経験と知識を交流して企業の自主的近代化と 強靱な経営体質をつくることをめざします。
すぐれた経営者をめざす


同友会は、中小企業家が自主的な努力によって、相互に資質を高め知識を吸収し、 これからの経営者に要求される総合的な能力を身につけることをめざします。
よりよい経営環境をつくる


同友会は、他の中小企業団体とも提携して、中小企業をとりまく社会・経済・政治的な 環境を改善し中小企業の経営を守り安定させ、日本経済の自主的平和的な繁栄をめざします。
中小企業家同友会って何?
日本経済の真の担い手が 中小企業であるという自覚に立ち、よりよい経営環境を作ることを目指す会。
高い志を持った経営者の団体であり、お互い平等の立場からものが言え、会員自身が主人公となることができる会運営が魅力です。
会員間のヒューマンネットワーク を土台に、知識と経験のシェアにより、経営者としての総合的な能力を身につけることを目指します。
活動報告
陸前高田 八木澤商店 河野社長を迎えての例会を開催しました
2022年6月30日 活動報告
一般社団法人東京中小企業家同友会大田支部6月例会では、岩手県中小企業家同友会会員で陸前高田 八木澤商店 河野通洋社長を講師にむかえて「日本の未来を創るのは中小企業、経営者に展望があれば地域は変わる~今を変えられない経営者 …
都立高専品川キャンパスで今年もインターンシップ企業説明会を開催しました
2022年6月30日 活動報告
一般社団法人東京中小企業家同友会大田支部では、都立産業技術校高等専門学校との産学連携の取り組みを1984年より続けています。6月8日には都立高専品川キャンパスにてインターンシップ会社説明会を開催し30数社の企業が学生に自 …
製造業の現場から次世代AIへの活用にむけてを学ぶ
2022年6月30日 活動報告
一般社団法人東京中小企業家同友会大田支部5月例会では、株式会社東芝 研究開発部研究開発センターコンピュータ&ネットワークシステムラボラトリ 松岡康男氏を講師に迎えて次世代AIへの活用にむけての勉強会を開催しました。
実践・経営指針は「業績不振企業の原因8つ」をテーマに毎月研究会を開催中
2022年6月30日 活動報告
一般社団法人東京中小企業家同友会 大田支部 実践・経営指針の会では、2022年度のテーマに「業績不振企業に共通する8つの原因」をテーマに毎月研究会を開催中です。
大田支部第41回支部総会を開催しました
2022年4月20日 活動報告
一般社団法人東京中小企業家同友会大田支部は、4月14日に第41回支部総会をリアルとZOOMのハイブリッド形式にて開催しました。記念講演講師には長野県中小企業家同友会会員(有)ホテルさかえや 湯本晴彦社長を迎え「旅館甲子園 …