よい会社をつくる


同友会は、ひろく会員の経験と知識を交流して企業の自主的近代化と 強靱な経営体質をつくることをめざします。
すぐれた経営者をめざす


同友会は、中小企業家が自主的な努力によって、相互に資質を高め知識を吸収し、 これからの経営者に要求される総合的な能力を身につけることをめざします。
よりよい経営環境をつくる


同友会は、他の中小企業団体とも提携して、中小企業をとりまく社会・経済・政治的な 環境を改善し中小企業の経営を守り安定させ、日本経済の自主的平和的な繁栄をめざします。
中小企業家同友会って何?
日本経済の真の担い手が 中小企業であるという自覚に立ち、よりよい経営環境を作ることを目指す会。
高い志を持った経営者の団体であり、お互い平等の立場からものが言え、会員自身が主人公となることができる会運営が魅力です。
会員間のヒューマンネットワーク を土台に、知識と経験のシェアにより、経営者としての総合的な能力を身につけることを目指します。
活動報告
立正大学との産学交流委員会が開催されました
2023年3月8日 活動報告
3月6日、一般社団法人東京中小企業家同友会と立正大学経営学部よる、産学交流委員会が立正大学品川キャンパスにて開催されました。 この委員会の主要な取り組みとして、立正大学との交流事業があり、1995年以降、経営学部の経営総 …
製造部会がパイロット社との合同の勉強会を開催しました
2023年3月8日 活動報告
一般社団法人東京中小企業家同友会大田支部 製造部会では2月22日に「企業規模を超えた連携を求めて」と題して、パイロット社より執行役員ほか関係部署の責任者にご臨席をいただき勉強会を開催しました。中小製造業のとがった技術を披 …
実践・経営指針の会2023年度最終回を開催しました
2023年3月8日 活動報告
一般社団法人東京中小企業家同友会大田支部は2月15日に実践・経営指針の会2023年度の総まとめの勉強会を開催しました。 講師の一般社団法人東京中小企業家同友会大田支部会員で㈱M-Cass 平井孝道先生よりクイズ形式でこの …
いまさら聞けないWEB3
2023年3月8日 活動報告
一般社団法人東京中小企業家同友会大田支部21研が主催し「今さら聞けないWEB3」の勉強会を、リアル会場は大田区産業プラザPioおよびZOOMオンライン併用にて開催しました。講師は一般社団法人東京中小企業家同友会大田支部会 …
2月4~5日、大田支部一泊同友会で「OKR」手法を用いて自社と同友会発展を討議しました
2023年2月7日 活動報告
一般社団法人東京中小企業家同友会 大田支部は2月4~5日に、天成園小田原駅別館にて恒例の「一泊同友会」を総勢27名の参加にて開催をいたしました。2023年度の大田支部活動の方針、各部会、委員会、研究会、同好会、ブロック会 …