一般社団法人東京中小企業家同友会大田支部へようこそ
『中小企業といえば大田区』と言われるほど、東京都大田区は全国でも有名な中小企業のメッカ。地元に根付いた工場や企業が多く経営精神の熱い地域です。この土壌を持つ大田支部は、同友会の中でも特にイベント活動や交流が多く元気で活気ある支部です。会員の年齢もさまざま。設立まもないベンチャーから、2代目3代目と歴史ある企業や上場企業の経営者もいます。勿論、社員でも参加可!です。
会での真剣な取り組みや交流を通し、互いの会社や家族ぐるみの仲間作り、本音で語れる同士作りを大切にしています。
大田支部の活動は?
大きく分けると、月1回の支部全体で取り組む例会(講演会・セッション等)と、支部をさらにエリアごとに分割したブロック会、さまざまなテーマを持って研究追求する部会や同好会があります。
静岡同友会御殿場支部とは、御殿場支部が昭和60年7月に設立総会を開催した際に、大田支部支部会員(株)サヤカ 猿渡盛之氏が記念講演を行ったことをご縁に、その後互いの支部総会に支部長が来賓参加を続けるなど地域を超えた交流の歴史があります。
支部の組織構成について
活動をサポートするために運営委員会が構成されています。支部長・ブロック長・委員長を柱に一般社団法人東京中小企業家同友会事務局と連携し運営されます。会を作るのもサポートするのも参加するのも会員が構築します。

こんな方は、この会をお勧めします!
よくある質問疑問にお答えします。
- 大田支部に入会したら、まず…
- 中小企業家同友会の全てが分かる新入会員フォローオリエンテーションに参加しましょう!
- 定期的に仲間と交流したい方は…
- 委員会が企画を練った月1回の支部全体の例会月支部例会はとてもためになります。
- 自社の経営に悩んでいたら…
- その名もズバリ、「実践・経営指針の会」に行ってみましょう!
- 人材育育成や社員教育にお悩みの方は…
- おすすめは「社員の心に火をつけて明るく元気な社風を創る会(FIRE)」です!
- 企業と教育現場・学生の結び付きを強めたい方は…
- 「立正大学」や「都立高専」との産学交流による「産学交流委員会」への参加は意義ある活動です。
- 大田区から世界経済進出を企んでるなら…
- 力をつけてきております、「21研(21大田中小企業政策研究会)」は必見!
- たまには遊びでストレス発散したいなら…
- 「親睦委員会」があります。委員会以外にも、ゴルフ・テニス・運動会、ゴスペルチャレンジャーなど気楽に交流するサークルがあります。
- 大田支部のことを定期的に知りたいなら
- 「広報委員会」で機関紙『おおたの同友』を編集しています。定期的に届くので活動報告や告知事項は目を通しましょう!このホームページは「ホームページ委員会」が制作しています。委員会に参加されモノ作りを体験するのも楽しいですよ!
- その他、仲間を募って何か経営研究を深めたいという方は…
- DO IT YOURSELF! あなたが作る同友会活動。同友会という場所を使ってやってみたいこと、何かあったら発起人になってください!
支部長ご挨拶
中期ビジョン作成にあたり
同友会には 三つの目的『良い会社をつくろう』『良い経営者になろう』『良い経営環境をつくろう』があります。ふだんはあまり唱える機会の少ない言葉ですが実は会員共通のよりどころとなっている大切な価値観です。
さらに具体的に申せば、理念経営を通して労使一体となって経営をしようということも掲げています。その目的・価値観を各会員の同友会への参加意欲、あるいは主体的な活動にむけたエネルギーとするためにもう一歩踏み込んだ形で、我々大田支部会員の中期活動ビジョンとして掲げ、支部活動のさらなる充実を図りたいと思います。
東京中小企業家同友会 大田支部 中期活動ビジョン
「すべての会員企業に経営指針を!!~科学性・社会性・人間性を磨こう~」
ビジョン解説:
東京中小企業家同友会では会員企業に経営指針の確立を推奨する運動に取り組んでいます。経営指針とは経営理念・経営方針・経営計画の総称です。特に『何のために経営をするのか』、『自社の存在意義は何処にあるのか』。科学性・社会性・人間性を加味しながら自分に問いかけ企業家として研鑽を積むことが必要だとしています。
大田支部では、中期活動ビジョンとして『すべての会員企業に経営指針を!!』を掲げ、会員の皆様にとって実りのある会活動を推し進めてまいります。
■第41期 大田支部活動方針
今年度の大田支部では支部例会を通して、企業の科学性・社会性・人間性についてクローズアップして参ります。優れた会員企業の経営体験や各部会・勉強会の中から自社の改善に具体的に役立つヒントを探ります。
参考
科学性:科学的裏づけがあること
社会性:社会的責任が伴うこと
人間性:社員の人格を尊重すること